チート冷えとり靴下
今日はジャンプスーツを1着仕上げて発送。それからマッサージのお店へ(月に数日だけ、20年前に勤めていたお店を手伝っている...
王様の耳は
2025年7月16日
「政治と宗教、野球の話はしちゃダメ」というのは社会人としてのマナー?(それは最初の勤め先で教わった)だけど、大きな選挙前。引っかかっていることをこの穴に埋めておく。
ヘイト、ダメ!絶対!!
以前とある活動に参加していた際に知り合った人が、参院選に出馬していてびっくりした。
その候補者は以前、香港の民主化運動を支援しておりデモを主催していた。私も以前は熱心にそのマーチへ参加していたけど(香港には友達がたくさんいて、みんなにものすごくお世話になったから何かしなきゃと思った)、その人が中国人をディスる発言を度々ツイートしているのを見てしまい、別にそういうことがしたいわけじゃなかったので行かなくなった。中国人の友達や仕事相手もいるので、彼女の仲間だと思われたくなかったのだ。
このプラカードを自作してデモへ行ったら、こっちで用意したみんなと同じ旗を持て!とその人にすごく怒られた。え、そこ?訴えたいことは同じなのに?それからちょっとなんかおかしいぞ、と薄々感じるように、、、。
今起こっている外国人ヘイトは、日本が不安定すぎてみんな溜まっている不満や不安を何かのせいにしてぶつけたいから。いじめの構造とまったく一緒。自分と異なるものや弱いものをターゲットにしているだけだ。
外国の人が法律やルールを守れないのは、穴だらけの法律をきちんと整備せずそのままにしていた政府のせいであって、外国人のせいにするのはお門違い。私たちだって抜け道を知っていればそこを通るはず。
マナーや道徳については教育のせい。日本で受けるような教育を受ける機会がなかっただけだ。家に入る時、靴を脱ぐか脱がないか国や家庭によって違うのと同じだ。
私はそんなにリベラルな人間ではない。けど、今のこの状況はさすがにまずいよ、と思う。もっと冷静にならなくては。
私のお気に入りベトナム料理店。T-SITEの帰りはここに寄るのが楽しみ。
場所は小田急と相鉄線の間にある古い団地の一角。さながら日本ではない光景。店内はいつも色んな国の人々でにぎわっている。こうやってみんな共存していく。こういう場所を排除させないための一票。