メダカ・検査・優勝・検査延期
水曜の朝は登園担当。ボーイを起こして身支度して保育園に向かう。途中、同じ園のJちゃんとばったり。うちのはミッキーのスウェ...
P.S.
ピーエス
2025年8月18日
週末まとめて。
土曜、ピアノのレッスンはお休みでお昼前にダンスに妻が連れて行く。私は個人的夏休みの宿題に取り掛かる。お昼すぎ、レッスン後に妻が昼食を買って来てくれて、みんなでお昼ごはん。その後はぼんやり過ごす。朝から晩御飯にロコモコをリクエストされていたので作る。ロコモコって要するにハンバーグ丼なの?ってなってるんだけど何が違うんだろう?
日曜、かねてよりボーイが行きたがっていた座間のひまわり畑へ。3年ぶり2回目。ほんとは先週、ひまわり祭がたっていたタイミングで行きたかったのだが天気が悪かったので1週間スライドした。
久しぶりに90mm単焦点レンズを持ち出した甲斐あっていい写真が撮れた。
ひまわりのあとはノープランだったのだが、宮ヶ瀬ダム行ってみるか、となり途中で蕎麦食べて宮ケ瀬へ向かったが、ダムのほうの駐車場は満車で入れず、適当に車を走らせていたらダム湖の辺に駐車場を見つけて入ってみる。宮ヶ瀬ダム湖畔園地という場所であった。なんもねえなーと思っていたが、ボーイはなぜかテンションアップではしゃぐ。「あっち行ってみたい!」と遮るものなど無い炎天下を歩かされる。久しぶりにセミに接近したが「素手で取るのってどうやるんだっけ?」と言いつつ逃す。たっぷり汗かいて、ハニーソルトレモネードなるものを買って帰路につく。
夕方には戻ってきて、ついでに実家に送る荷物に同梱すべくお菓子を新横浜駅で買ってたら、晩御飯作るのが面倒になったのでお弁当買って、荷物は発送し、サマソニ見ながら晩ごはん。ゆったりした週末だった。
P.S.
ソフィさん、素敵な橋をありがとうございます!橋について調べることが多く、ヨーロッパのどの言語も出来ないものの”Ponte”や”Pont”が橋を意味することは知っていましたが、今回のこの橋のお陰で”Salti”がJumpの意味であることを知りました。romanic bridgeと呼ばれているようですが、どうやらこの橋が出来たのは16世紀頃のようですね。2連アーチが美しく、しかし中央の橋脚が岩に載せられているというこの緊張感がすごい。romanicと言われているのはおそらく古代ローマでPont du Gardの建設を指揮したマルクス・アグリッパの功績によるところが大きいでしょう。迫持アーチによる橋といえばローマです…と、書き始めると止まらないのでこの辺にしておきます。笑