30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    島縞

    島縞
    シマシマ

    いよいよ日の目を見た達磨落とし、美味しかったおからクッキー

    体調はよくなったはずなのに、気分はずんと重いまま。
    ああ、このまま動けなくなったらどうしよう…と思っていたけれど、ラジオ体操で体を動かしているうちに、体だけでなく心もふっと軽くなった。あ、大丈夫だ。やっとだったけれど、今朝はちゃんと目覚ましから10分以内にも起きれるようになった。ラジオ体操で動かす体もだいぶ軽やか。ひと安心。

    それで、よっし明日は祝日だし今日はバリバリ仕事するか!と思っていたら、娘が構ってモード。先週は体調悪くて、私もノリが悪かったから、寂しかったのだろう。心配性の彼女は本人以上に体調の心配もしてくれるから、だいぶ気を揉ませていたよね。だから、朝から元気にトランプ大会開幕。トランプは本気で負けにいかないと、やったことを後悔する時間になるから、神経をすり減らしながらババ抜きではジョーカーを引くように、反対にお金ではジョーカーを引かないよう、細心の注意を払う。負けて悔しがる娘の様子も含めて、楽しめるようになってきて、これも子のひとつの成長と思う。

    その後、調子付いた娘が今月何度目かの模様替えをしようと。とはいっても、動かすものと言えば動画専用となったテレビとマットレスと、お気に入りのぬいぐるみたちだけ。ああでもないこうでもないを繰り返し、数センチの微調整の末、ようやっと今一番の配置が完成した。ものと面積は変わらないはずなのに、置く位置で広さや雰囲気が全然変わって見えて、やっぱり模様替えは面白くて仕方がないなと思った。

    この片付け中に、娘がティッシュボックスを投げながら放ったひと言「それいけ!ティッシュ」。私の目の前に放り出されたティッシュが「僕できれいにお拭きよ!」とヒーローさながらやってきたようで、今日一日じわる。

    さらにその後、数年前の農業祭りで何故か買い求めた、達磨落としを娘が引っ張り出してきて楽しむ。最初はひとつも成功しなかったけれどやっているうちにコツを掴んだ。何事も勢いが大切。

    そういえば、いよいよ五島も本格的な秋がやってきたらしい。今季初めて、朝から一日窓を開けてクーラーを消して過ごすことができた。気持ちがよかった。きっと、体操の間に体が軽くなったのも、この天候のおかげのように思う。こういうときは、億劫だったことがするすると進む。ベランダの夏を象徴するミニトマトの蔓もいよいよ撤去してベランダが一気に秋模様。なんでも些細なことなんだ。ちょっと足をあげるだけで飛び越えられることなのに、勝手に助走をつけないと飛び越えられないと思い込んでいるだけで。明日は燃えるゴミの日だから、蔓もゴミ袋にギュッと詰め込んだ。うまく行かないときは、ゴミを出したその日に体が動いて、ああ一日早く作業していたら、ゴミに出せたのになってことになる。私のペットボトル事情はいつもそう。トイレットペーパーの芯もそうだったりする。これが私よねってため息つきそうになるけど、そんな気づきも日記をこうやって毎日したためていたら楽しめるようになった。あ、またやったわ、笑える。みたいにね。日常の些細なことに目を向けて楽しめるのが、書くことの醍醐味であるのは、書いている人ならみんなすぐ気づくけれど、書き続けないとわからないことだったりするから、だれかれ構わず書いてみちゃいなよ!って思う。

     

    CAL TATAUのLuisさん、Vanessaさん、どうぞよろしくおねがいします。

    サイコさんと同じく、Google翻訳でサイトをまるっと日本語にして読ませていただいている。
    商店にスペイン語が刻まれ、はみだした写真に、なんだか異常に心が反応してしまった。私は、他国のサイトに書き込みなんてきっとできない。日本のものですら躊躇してしまうくらい。Vanessaさん、もしかして同級生なのかなと思ったらとても嬉しい。

    そういえば、昨日読書を一旦セーブしなきゃとか書いたけどそうは問屋が卸さなかった。俳句の勉強のための文庫本は届くし、定期購読の雑誌は届くし、言い訳はいいから読みたきゃ読めよって天の声に違いない。でもやることはやります、はい。

     

    今日のおやつは豆腐屋さんのおからクッキー。
    娘がiPhoneで撮ってくれたものを、AirDropで私のMacBookへ飛ばす。アップルすごい。サポートも手厚くて何度電話して助けてもらったことか。私のAndroid端末もいよいよiPhoneに切り替えたいところだけれど、入っているアプリの互換性とか考えたら億劫で先延ばしにしたまま。

    書き手

    ひらのあすみ

    ひらのあすみ

    長崎県五島市/44歳

    ©30YEARS ARCADE