複雑な親心
今朝起きてすぐ、今日は夢を覚えているぞ!と思っていたのに、ベランダのミニトマトとピーマンに水やりして、湯を沸かしている間...

島縞
シマシマ
2025年11月7日
emiさん!!
焼酎につけて渋抜き、子どもの頃やりました。ビニールを二重にして、土に埋めるといいとかなんとかでやった記憶が。成功したかどうかまでは覚えてなくて、本当に土に埋めたかどうかも定かではないです。
昨晩はつい、単純作業の手を止められなくて夜ふかししてしまった。
ここまでにしよう、ってラインを越えると、さらにここまで、って進んでって結局最後まで行ってしまう。
おかげで今朝は体調が悪くて大後悔。午前中には教育委員会と病院に行く予定だった。それなのに寝不足のせいでこめかみに痛みと吐き気があり、薬でなんとかかんとか体を動かす。分かってるのにな。やってしまう。
娘と一緒にインフルエンザの予防接種。結局注射を選んだ娘。よほど、鼻に突っ込まれたコロナの検査はトラウマらしい。しかし、射たれた注射の後が痛いと騒いでいる。右手じゃなくて左手でよかった、と心底ホッとした様子。服を脱ぐのも痛いみたいで、手伝ってあげる。私はと言えば、あまり痛くはない。あれ、鈍くなったのかな。
併せてひっかかった大腸ガン検査の話をして、3週間後にカメラ。痛いから嫌で一昨年は検査しなかったけれど、数年に一度やっておくのもいいか、と覚悟を決めた。あとは忙しくて9月の定期検査をすっぽかしていたので血も抜かれた。針を日に2度も射されて悲しいけれど仕方がない。
動悸のことも伝えたら、甲状腺やらなんやら、機能が心配だから一度心電図をとろうということに。貧血のために取られた血は、甲状腺関係の状況もわかるように検査内容を増やして検査に回されることに。心電図は大腸カメラと同じ日に。40代中盤、身体のガタが来ているのは単純に運動不足もある。体力がガタ落ちだし。11年前にハーフマラソンを走った、あの頃の体調に戻したい。
帰りに、年に一度のひとり親福祉医療の書類提出。医療費の領収書も一緒に出した。月に最大1,600円の手出しのみで、還付されるのは非常にありがたい。子は無料になったし。医療機関によっては、就学援助を受けていると受診も無料。ちょうど私の主治医の先生の病院がその対象の医療機関で、本当にありがたすぎる。病院嫌いの娘も、この病院の小児科の先生になら注射を射たせてくれる。旦那さんがとてもお世話になって、私たち家族にも大変によくしてくれた病院。いっとき、見るのも辛かった時期に、娘は日課のように寄りたいと言って誰もいない病室の前のベンチで過ごした。看護師さんたちは静かに見守ってくれていた。思い出したらまた涙が出てきたから、今日はここでおしまい。
眠いから寝ることにしよう。
図書館にも寄って、俵万智さんの『生きる言葉』を借りてきた。2度目なのは、前回読んでしまえずに返却してしまったから。
カードもあるけれど、ウェブ版を表示させてピッとしている。いつもログインするのではなく、スクショをお気に入り登録してそれでピッとしている。