視線、独り占め
先週は梅雨の中休みみたいな青空が眩しく、それでも湿気がすごくてバテバテだった。 今日は久しぶりにザアザアと雨が降っていて...

島縞
シマシマ
2025年11月12日
今日も娘とイラストを描いて楽しむ。
小学生の頃は毎日のように、好きな漫画やアニメを真似して描いていた。中学生になると、同じ趣味の同級生と文通&イラスト交換してた。その子は子どもの頃の夢を叶えてアニメーターさんになった。
今思うとその頃の私は、尊敬するひとに体当りしてって、仲良くなるっていうのをやれていたんだな。
近頃娘がお友だちが欲しいと言えるようになって、一緒にイラスト描いていて、そんな昔のことを思い出した。
ちなみに今日は娘にお願いされて、怪獣8号のイラストを描いた。娘の推しの鳴海隊長と、私の推しの保科副隊長。久しぶりに真似して描いたにしては、うまくかけたんじゃないだろうか。昨日に引き続き、なんちゃって作品が完成してワクワクした。
娘は3枚仕上げて、4枚目の途中まで描いた。
やっぱり一緒に絵画教室に通いたい。それが、どうやらこの2学期中に叶いそうな予感がプンプンしている。娘のエネルギーがいよいよ外へと向かい出した。ほんの少しの気の流れが、色んなものを動かし始めているのを感じて、ひとりゾクゾクしている。
今日は、学校で採れたさつまいもを、特別支援クラスの先生がポストに入れてくれていた。娘とさつまいもご飯にしようと話している。
「皮はつけたままだよ!」
っていうことだから、そのようにしよう。父方のじいちゃんもいもご飯好きなんだよね。血だね。それとも、じいちゃんが好きなのをどこかで覚えていたりするのかな。じいちゃんが元気なうちに、また顔を見せに行きたい。
同居しているときは、こんな風に安らかに思うことは難しいときもあった。
いろんなかたちがあると思うけれど、私は少し距離をとることで、心のゆとりを持って接することができるようになった気がする。
今回もまた、さつまいもと一緒に同級生から線つなぎのプリントが2枚入っていた。
ふたつともなにか、わかるように思ったので、ひとつはとりあえずアルマジロ、もうひとつは正解のフクロウと答えておいた。
完成品を持ってきて、「アルマジロを調べてみたんだけど、鼻は下を向いているし、体つきもこんなんじゃなくてもっとこういう形だった。だから、これはアルマジロじゃないみたい。」と教えてくれた。ありがとう。
そういうわけで、今日の1枚にしようとさつまいもの写真を撮ったはずなのに写っていなくて、7年前に実家に着物を借りに行ったときの写真。
娘が着ているのは、私も妹も七五三で着た着物。これを着て、盛大に泣いている写真が今も残っている。
娘の写真は笑顔ばかりで、はにかみも、満面なのも、どれもこれもかわいいかった。
3年前にも同じ着物を着たけれど、そのときはお姉さんになっていて、しっかりポーズを決めていた。