歯の妖精
娘たちがもっと小さい頃、アニメのPeppa pigを良く見ていた。イギリスのアニメだそうだ。その中で歯の妖精のお話があっ...
とこの扉
トコノトビラ
2025年7月13日
みんなの日記を読んでると、この生活もこの考え方もはぁ〜素敵となるし、それやってみたい!とか自分だけでは辿り着かない物、事を知れて、自分の世界が広がるかのよう。そしてなかなかのぞけない男性目線の世界。これまた楽しい。ほんとにこの日記は素晴らしいね。この世界を見れたことがありがたい。乳幼児を育ててるとついつい身の回りだけ、目線は常に子供を見てるみたいな目線下めのような感じで、幼児を過ぎた頃から、ちょっと余裕が出来て目線が下から前へ自分の目の高さにやっと上がるみたいなそして見回せるみたいな感じ。まだ目線上まで行ってないけど、横は遠くまで見れるようになってきたような。そしてこの日記で自分を文字にする作業がまた自分を目覚めさせるような。
そんな思いを馳せられるのも、今日は宿題終えた子供たちがパパと一緒に出かけて、家の中がとってもシーンとしているから。やっぱりこの時間が無いと無理だなぁ。
自分の好きを思い出して、アールグレイの紅茶をアイスにしてみようかと作ってみてる。
そういえばアールグレイのあの美味しい香りってなんなんだ?とふと思って調べてみたらアールグレイはベルガモットで着香したフレーバーティーだそうで、全然知らなかった。ダージリンやセイロンは地方の名前がついた銘柄なんだ。へぇ〜。紅茶のこと全然知らなかった。
さてさて、今日の長女の宿題は、やる気スイッチが入らずこれまた大変だった。こりゃダメだと思って気分転換でスイッチ入らないかなと思って、先に終えてた妹を連れ、10分に設定したタイマーを持たせてちょっと周りでお散歩しておいでと外に放ってみた。結果は…それはスイッチにはならなかった笑。もう諦めて今日はそのままいくかと、のらりくらりやってると後半急にスイッチが入って自分で計算しだした。これまたへぇ〜。結局勉強でしか勉強のスイッチは押せないのか?ダメな日は簡単な問題でウォーミングアップしたらいいのかと思ったけど、いやいやそこまで自分で課すのはやめておこうと思い直した。彼女のシナプスが繋がらない日についてはまだまだ研究が必要だ。
シナプスを強めるために、 ソフィーちゃんとかきぬまさんのを読んでボードゲームを取り入れてみたいと思います。
千葉県船橋市/45歳