ふなっしー♡
我が町船橋市といえばふなっしーでしょ。ふなっしーのパンが売ってたので喜ぶかと思って買って行ったら、ちょっと気持ち悪いねっ...
とこのとびら
トコノトビラ
2025年10月5日
今日は「わかばの会」の会合があり、ママ長女とパパ次女の2チームに分かれて行動。
今回わかばの会は、親の会・大人の会(患者本人)・こどもの会(患者本人)が同時開催で、すごい賑やかだった。先日告知をしたので長女もやっと参加することに。最初は役員さんの計らいで、患者本人たち下は年少さんから上は40代?50代?までの人たち20人ぐらいが丸くなって自己紹介をした。大人たちが小さい子たちを盛り上げてくれてすごい和気あいあい。それを保護者たちも見ていて、私はうるうるしちゃった(きっと他にもいたはず)。こんな交流ができてありがたい。その後はそれぞれの会に分かれて話したり情報交換したり、こどもたちは中学生のお姉さんが考えてくれた遊びで交流していた。親たちで話している間もキャッキャ聞こえてきて、それはそれは楽しそう。それを聞きながら現役員さんとの打ち合わせ・引き継ぎ的なのも軽く話して終わった。
終わって長女と合流したら、中学生のお姉さんたちにとても懐いていたし、自分より小さい子の面倒も見ていた。あぁこの会に参加できて良かったな。告知して良かったな。まだちゃんと意味はわかっていないけども。本人もとても楽しかったとまたわかばの会に行きたいと言ってくれて感無量。今は親が介入して対処法やあれやこれやを考えているけど、大人になって自立してからは、本人たち同士で情報交換したり、同じ境遇や体験を共有して安心できたりということができたらいいんじゃないかな。そのためにこうして小さいうちからも交流して中を深めていければな。というところだ。
次女チームはまたまたアンデルセン公園に行って、工作好きの次女のためにアトリエでデンマークの妖精「ニッセ」を作ってきた。※ニッセはクリスマスにはサンタクロースのお手伝いをする妖精さんだそう
右がパパ作で左が次女作。台に花があるのが可愛いし、白い帽子?の下にはちゃんとお顔があって覗くとニコッと笑ってる。可愛い可愛い。
そうそう、わかばの会に参加のことで頭がいっぱいで忘れてました!夫が今日誕生日だということを!
慌てて長女と帰りにケーキを買った。
夕飯用意もできなかったので、駅で合流してサイゼリアでご飯食べて、家帰ってからケーキでお祝いしました。誕生日プレゼントの次女とのデートはどうだった?って話ながら。
海秋沙さんの長女さんもお誕生日おめでとうございます!!!!!
千葉県船橋市/45歳