30年商店:ロゴ

お便りフォーム

    お名前(ニックネーム)*

    Eメール*

    宛先*

    メッセージ*

    浮記

    浮記

    他人の靴下

    怒涛の一週間、終了。

    明日は経過観察で病院。だけどもう夜も安心して眠れるくらい快復した。よかった。

    体調不良のあとはしばらくママママになるのはわかっているけど、イヤイヤ期も一緒にきてしまったんか?てくらい、まあハードな1日ではあったけれど。

    土日は自宅安静といわれていたけど、外に出たくて玄関のドアの前で奇声を上げながらスタンバイしているこの子をどうすればよいですか。

    自転車ならちょっとくらいいいでしょ、と外出。の前に靴下で一悶着。わたしが少しでも身支度をすると早く早くと纏わりついて泣くので少し前から「靴下えらんでて〜」とお願いしたのが発端だった。今ではこれでもないやっぱり違うと左右のコーディネート?に時間がかかってしょうがない。脱ぐことはできるけど、まだ自分ではけないイライラもありプンスカしている。

    そして最終的に満足のいったコーディネートがこちら。

    へえ〜いいじゃん。とだけ言った。疲れから棒読みだったと思うけど満足気だ。

    こんな風に、おこだわりがこの一週間すごくて特に電車関係は指導がすごい。間違った連結をした日には雷が落ちる。指示が下手な上司みたいでパワハラやんって感じていたけど、ついに今日「わたしにも基本的人権があります」と伝えた。「それがなにか?」という顔をされたけど、体調不良にくらべたら平和な日よね。

    かきぬまさん、()の部分までありがとうございます。

    石がボチャンって投じられると、ザバーンて。波に飲み込まれてああ!もう!ってなる。”

    まさに、まさに、それでした。でも海秋紗さんの娘さん22歳の日記を読んだら、そんな溺れた日々も愛おしくなるのかなあって思ったりもして。まだまだ遠い未来だけれど、あっという間に感じるのかな。と言いつつ冬の胃腸炎系はほぼ未知なので一家全滅ゾンビにならないかわたしもびくびくしています。あ、鶏皮すんごく美味しそう!父が博多出身、兄も今博多、親戚も博多ばかりなのに、本場の鶏皮食べたことないかも…?

    かきぬまさんの言う通り気づきをもたらしてくれるソフィーさん。

    ピグマリオン効果(Pygmalion Effect)”もそうだし、この間の哲学対話も。子どもが産まれてから当たり前かもしれないけど夫にたいしてものすんごく当たりが強くなったわたし。ずーっと親友みたいな関係だったのにと悲観している余裕すらなく、8つのルールのうちこの2つにグサっときた。

    “人の言うことに対して否定的な態度をとらない。”
    “発言せず、ただ聞いているだけでもいい。”

    傾聴力がまるでないわたし。否定的な態度をとっているつもりはなく、課題解決にドーパミンが出るタイプで余計なことをいってしまう。これは絶対に子どもによくないのでまずは夫とちゃんと対話することを心がけたいと思った。レシーヘンさんもこの間言っていた“「他人の靴を履く」家庭内バージョン”、夫が先月くらいにエンパシーの話をしてくれて、それについて深夜盛り上がったけれど、わたしの中でそこでおわってしまっている気がするから実践あるのみ。

    王様の耳はさん、早速鉄分の粉ためしてくださったんですねー美味しかったならよかった!ちなみにきな粉もあります笑 もし気に入ったけど飽きた〜となったらお試しください(コスパは魚の方がいいけど含有量はきな粉の方がいいかも)

    そしてアメリカのパパママすてき!マヨルカ島はkemioくんのYouTubeで昨年知って気になっていて。いやはやスペインいいですね。CAL TATAUのふたりの日記はこの一週間読めていないから逆にたのしみだ。

     

    書き手

    migiwa

    migiwa

    埼玉県さいたま市/36歳

    ©30YEARS ARCADE