TRAIN-TRAIN
昨晩ついに寝言を通り越して「でんしゃ….でんしゃ…….ゴーゴー!!でんしゃ!!でんし...

浮記
2025年11月4日
濃密な3連休を過ごし、なんだかものすんごい久しぶりに感じる平日。
保育園に向かうにも、いつもよりあったかめの上着を用意したらトレーナーに描かれているリスが見えなくなる!と怒る子ども。家を出て自転車に乗せるだけの工程が、半泣きで暴れる子どもをつめこむ、といった具合に日々グラデーションだけどハードになっていく。昨日までがあまりにも穏やかだったから、子どももわたしの「平日モード!!」がわかるのだろう。忙しくても時間がなくても死にはしないという穏やかなきもちで接したいけれど…と帰宅して家事をしながらお馴染みRAMを聴いたらちょうど公開収録用にフォーム送信したわたしの質問のアンサー回だった。実は公開収録直前に送った内容で、あとから「もっと聞きたいことあったのに!!」と反省したのと公開収録当日には読まれなかったから、差し替え用を送り直しているつもりだった(もちろん間に合えばのはなし・全員のお便り読むと言っていたのでせっかくならと)。しかし送った内容を見返すと編集に編集をかさねたからか「間に合うならば差し替えてほしい」という内容と「公開収録めっちゃよかった!なぜなら~」が丸ごとはいっていなかった。こういうところだよ。送り直したのに間違い続ける、みたいなの、ほんとうウッカリというか爪が甘いことが多すぎる。しかし読まれた質問「マルチタスクについて」はさすが目から鱗のアンサーだった。なんか、こういう、いわゆる“お悩み相談”に対して行動を示すのではなく、そもそも“違う角度からみてみる”ってのがすきな人に聞く醍醐味だとは思うが、その想像の斜め上をこられるとますますわくわくしてしまう。個人的には“剪定”というワードより“新陳代謝”という言葉があかるくて嬉しかった。このよどみきっている脳みそにそんなワードがくると思っていなかったから。いやしかしそう思えばたとえ机上の空論でも楽になる。To doリストなんて言わずに、新芽リストと言えばいいのかしらん。気になった方はぜひ聴いてみてください。
遅くなってしまいましたが、商店ロゴありがとうございます!!みなさんの日記を読んで知るという。たとえば似顔絵を描いてもらっても、しっくりきたことは今までなかったと思う。録音された自分の声が想像の何倍も気持ち悪いみたいな(それとはまた違うか?)美化されてもそれは違うし。なので自分にまつわるものを他者に表現してもらったとき、どう反応していいか困ることが多いのだけれど、この看板はピッタリのピタピタすぎて、この看板の横でピースしている自分が見えた気すらした。サイコさん、ありがとうございます~!!改めて、あきない(≒生きる)やっていくぞーという気持ちです。

埼玉県さいたま市/36歳