¥607 アロンアルファ(セブンイレブン)
この夏、我が家のメインイベントがついに! 土曜の早朝、逗子を出て、8時すぎに到着。 森下は結婚当初に住んでいた場所であり...
わたしのレシーヘン
ワタシノレシーヘン
2024年6月1日
小学校の運動会。我が家は、小3と小5で、午前のみの開催。子どもが小さな頃から、保育園の発表会とか運動会とか、自分の子どもが出ていない、知っている子もいない、ほかの学年でも、ボロボロ泣けちゃう私。
だったんだけど!!今年は、グッとこなくて、涙もこみあげてこなかった。なんでだろうなんでだろう……って終始そのことを考えていた運動会でした。今までは、こどもひとりひとり、その親ひとりひとりに思いを馳せる感じだったけど、どこか上の空というか。
昨日の夕方になって「赤白帽が見当たらなくて、運動会出られない」とムスコが言い出し、「はぁ????」と一悶着あったけど、2人とも緊張もなくピューと家を出ていくもんだから、感慨深くないから?
ムスコの友達に学校に来ていない子がいて、「運動会出られないの、ぼく人生で損してるかな?」と言っていると聞いて、そのことがずっと胸の中にあるから?運動会にでるのも、出ないでおうちで過ごすのも、同じくらい価値があると思う。むしろ、その気持ちに目をむける自分でいたい。どっちを軽んじるとかでなく。もし自分がそうだったら、そうは思えないのもわかる、けどけど。
あと、全体的に運動会と言っても、ザ競争!みたいな感じじゃないからか?緊張感の問題?デカパンリレーもいいけど、運動会って何のためにやるんだろうかねー。
最後に提言というか提案。学年によって、プリントのグラウンドや校舎の位置関係がごちゃごちゃなの統一してください!作業的にはそんなに難しいことじゃない気がするし、ひとつフォーマットを作ってどこかに共有!はむしろ作業効率よいのでは?そのせいじゃないけど、ダンスの位置どり間違えて、ニコニコの動画をとれなかったのが無念。でも、終始楽しそうな表情だったので何よりです。
で、夜ごはんは魚でも焼くつもりだったけど、運動会のあとぐっすり昼寝して起きて、「みんなでオーケーいこうか!」となって、肉買う流れになり、和牛を購入。こどもは2-3枚しか食べないし、我らもそんなに食べれなく、買った2パックのうち1パック分くらいで、ごちそうさまでした。