¥1,188 渋皮栗とほうじ茶と柿のパフェ(RoyalHost)
今日は半日てててして、ぴったりタイミングで「お茶でもしよー」と誘ってくれた友人たちと会う。一旦、友人がよさげなお店をピッ...
わたしのレシーヘン
ワタシノレシーヘン
2025年3月17日
英語、2回目のレッスン。私が受けているのは、ビリギャルの小林さやかさんが、コロンビア大学での脳科学についての勉強を経て、はじめた英語学習サービス。
まだモニター段階なので、詳細は書かないのだけれど……やる側がワクワクしながらできるやり方であることが最重要っぽい。それがいわゆる「正しい努力の仕方」というやつなのだなと体感している、ナウ。
日々、子どもに接する立場の自分が受けられてよかった。英語に対するマインドもだけど、子育て、とくに子どもの勉強とどう向き合えばよいのかを改めて教えてもらえている。
写真は昨日の午前中の我が家。それぞれが、それぞれの作りたいものを作っていた。外からの指示やお願いがキッカケでも、何かに夢中になれる姿は尊い。
ムスメは最近、洋服を解体して、新たな洋服を作り出すことにハマっている。それは、誰も頼んでいないが、やり出した。
ちなみに今回、このサービスを受けてみたい!と思ったキッカケになったのは、小林さやかさんのnoteの記事だったので、それをここに貼りまーす。