差し入れ
数年、数ヶ月おき?みたいな感じで発症する皮膚炎みたいな症状。かゆいくらいのことだけど、結局ステロイドを塗らないと治らない...
風早草子
カザハヤソウシ
2025年9月22日
ランニング中、草の先にトノサマバッタがいるのを見つけたので、つい捕まえる。幼少期、虫捕りに命をかけている子どもだったので、今でも目の前にこういう虫が出てくると手が出る。トノサマバッタは夏の終わりから秋にかけて成虫が出てくる。飛翔力が強いので幼児には手強い相手だけど、網を持って草はらを走り回ってずっと追いかけ回していた。
浄楽寺の魚屋はカニ祭り。ワタリガニは我が家は食べる習慣がないのでスルー。走っているうちに青空が広がってきたので、今日は武山に行こうと急いで帰る。
武山は三浦半島中央部の山地の南端の山。ここから南は台地の平地で畑作地帯。展望台があって見晴らしが良く、秋になるとタカの渡りを観察する人たちがやってくる。目当ては主にサシバとハチクマというタカ。日本で子育てをして冬は南方で過ごす。良い日に当たると武山でも100羽くらい通過するのを見られるらしい。でも今日は数も少なくて、遠いところをわずかに飛んだだけだったらしい。昼過ぎにバイクで展望台に行ったら、早朝から観察していた人たちがギブアップして帰るところだった。
ということで、展望台で一人になったけど、まあこの天気だし、何らか飛ぶだろう、とのんびり滞在。今日は遠くに筑波山も見えて空気はそれなりに澄んでいる。標高200メートルの山頂は風が涼しくて気持ちがいい。タカはどの方向から現れるかわからないし、意外と速度は速いので、視線を広範囲に巡らせてセンサーを鋭敏に張って待つ。広大な空に向き合って、感覚が研ぎ澄まされていくのが心地良い。結局1時間半ほど見ていて、渡りをするサシバ、ハチクマは見られなかったが、チョウゲンボウとハヤブサを見られた。ハヤブサは腹の斑紋が縦縞の若い個体。強い風を自在に捉えてダイナミックな飛翔を見せてくれた。ただ少々遠かった。
帰ってオーケーへ。今日は夕食担当。トンテキの肉を買いつつ、今日はそばを物色。この先、在宅勤務を増やしていくつもりなので、平日の昼に家で食べるそばの類を買う。ポイントは塩分が少ないこと。うどんやそうめんなど小麦の麺は、結構塩が使われているので、そばにしているが、そばとて、種類によっては塩分が入っている。と思って売り場で見たら、結構、「食塩不使用」を歌った製品が多いことを初めて知った。世の中、高血圧に悩む人は多いので、そういうニーズは多いんだろうな。自分で血圧を気にするまで、全くこのフレーズは目に入っていなかった。色々買って食べ比べてみよう。ついでに醤油も減塩。
ついでにこんなものも買ってしまった。別にそこまで熱心なジョジョファンではないけど。ちなみに私の血圧はやはり徐々に下がってきている感じ。
ちなみにこちらは我が家のIKEA家具。クロウタドリさん、腰お大事に。IKEAの家具は良いのだけど、組み立てに力が要る印象。この椅子を組み立てた時はまだ家に電動工具がなくて、手でドライバーを絞めるのにものすごく苦労した。IKEAで売ってる安い電動ドライバーではなく、インパクトドライバーを使った方がいいかな?と思ってます。ちなみにこの椅子と小さいテーブルのセット、長女、長男が小さい頃に買ったけど、人が来てテーブルに座りきれない時の小さい子席としてとても良く使った。そして今も、便利な足場として依然大活躍中。
神奈川県葉山町/57歳