連休明けから容赦なく(笑)
出勤早々、メールやチャットが次々来て容赦ない、とも思うが、三連休に自分であちこちに投げまくった球が返ってきるだけだ。 た...

風早草子
カザハヤソウシ
2025年11月10日
雨の日曜日。寒い。
1年前、私が神戸に召喚されていた件で動きがあった。動向は引き続き注視。政局も油断なく注視。解散の憶測記事が出始めている。やれやれ。
今日は妻が仕事でアジフライを作るので、そのアジの調達で佐島へ。我が家では休日によく魚のフライを作るが、その際に買ってくるアジは、だいたい「マアジ」ではなく、アオアジやメアジというアジ。マアジより断然安いからだ。投げ売り価格で売られていることもある。どちらもマアジに比べると、青魚っぽい。ムロアジ系?身の赤黒い部分が多い。もちろん刺身とかで食べて問題ないし、普通においしい。でもマアジに比べると、やはり落ちる。まあでもフライなら、揚げたては何の魚でもおいしいし、我が家では一番重要なのは量なので、わざわざマアジをフライにすることはない。でも妻が仕事で使うなら、やっぱりマアジだろうなあ、と考えながら魚屋へ。

やはりマアジは少し大きいと3匹で700円。メアジなら良いサイズで4匹400円なのだけど。でもやはりマアジにしようと、少し小さいけど、まあ開いてアジフライには何とかできそうな、一カゴ300円を2カゴ。

家で食べる魚フライにする時は、面倒なので3枚に下ろしてしまうのだけど、今日はアジフライっぽく開く。背開きの方が一般的のようなのだけど、小さくて腹骨が上手くすけないような気がしたので腹開き。
たくさんあったので、我が家の夕食のおかずにもなったのだけど、次男が一口食べた瞬間に「あ、うまい」と言った。私も食べたけど、その通り。揚げたての魚フライ、タルタルソース乗せてレモン絞って食べれば、アオアジでもメアジでもシイラでも、基本的に何でも美味しいのだけど、やっぱ、マアジ、美味い!という結論でした。
ただマアジも色々あって、葉山の方で獲れたり釣れたりする相模湾のマアジは黒っぽい。外洋性、回遊性らしい。一方、金沢八景から出る釣り船で釣れる東京湾のマアジは白っぽくて明らかに艶やか。金アジと呼ばれる。味は断然、こちらが絶品。ただ種類は同じで餌が豊富なところに居着くと金アジになるらしい。外洋で獲れた黒アジを水族館で飼育していたら、金アジになった、という関係者のブログを読んだことがある。ただし、エビデンスがあるのかは不明。
ちなみにこの日記を書いていて、気づいたけど、700円のアジの横にカイワリがいた。これは入荷の少ないとても美味しい魚。3匹500円、買えばよかった!

神奈川県葉山町/58歳