明日の私に幸あれ
先日100円ショップにいたら初めて聴く曲が流れ、横にいた小学生くらいの女の子が一緒に歌い出した。最近のヒット曲なのかな?...
王様の耳は
オオサマノミミハ
2025年10月11日
今日は湘南Tサイトで出店。朝から雨に悩まされた一日だった。
雨男の運営さんが「今日の雨はなんとかもちそうですよ!」と朝、元気に声をかけてくれた。その油断がいけなかった。ちゃんとした雨対策をする前にあっという間に降り出した。
慌ててテントの横幕などを付ける。だんなさんの付け方だと絶対雨が入るよなーと思う。あんまり言うと機嫌が悪くなるので一言だけにとどめたけど、案の定すぐに雨が流れ込んできた。
だんなさんは想像力に欠けるのか、物の道理を無視するようなことを結構やる。例えば、雨の日にポップアップテントから横幕をタープのように後ろに引っ張る際、ポップアップテントに接続している位置よりタープを高くしようとするとか。
水は高い所から低い所に流れるのに!
今日は、横幕のシートを2枚つないでもっと後ろに伸ばそうとしていた。普通ならポップアップテントの屋根と繋がっている方が上(外側)、延長するシートが下(内側)だと思うのだが(下の写真がやり直したもの。瓦屋根と同じ重ね方)、その逆に重ねるものだから、上のシートを伝って屋根からの雨水が中に流れ込んできた。当然だ。
テントを2張り連結した際間から雨が落ちないようオプション品の雨どいを使う。雨水が自然に前後に排水されるよう勾配がついているのに、いつの間にか前側だけ縛っていて、水が行き場を無くしてしまい、溜まって危うく破れるところだった。
古いテントの天幕が劣化してシームから雨漏り。なんとしてでも商品を守らなくてはいけないので、必死に考えた。ゴミ袋に雨水が落ちるようにし、その水が外へ自動的に排水されるシステム!
雨の出店時はいつも、売ることより水が流れる方向のことばかり考えている。思ったように排水されているのを見ると嬉しいし、もっと重力や勾配を上手く使えるようになりたい。
帰り道はやっぱりタンハーへ。新しいメニューにも挑戦。ほぼ貸し切りでベトナムを堪能した。