たかが、されど、
夕方に打合せを入れる場合には息子を保育園に迎えに行く時間とその打合せに必要となりそうな時間から逆算して開始時間を打診する...

P.S.
ピーエス
2025年11月9日
土曜、たっぷり寝て起きる。
寒くなってきて、そろそろ布団を…と思ったところでクリーニングに出しっぱなしなことに気づく。何ヶ月経ってる?
開店と同時にクリーニング屋さんへ。以前は仕上がってからしばらく取りに行かないと電話がかかってきたものだが、それもなく「1点1日あたり20円の超過料金を頂きます」というボードが鎮座している。ドキドキしながら調べてもらうとはたして超過料金は2万円を超えるという。
「これで儲けるつもりもないがゼロにも出来ないので半月分だけ頂きます」という譲歩をしてくださり、超過料金として約3000円払って引取り。3000円損したと思うか、17000円得したとと思うか。
ダンスから帰ってきた妻とボーイと一緒に新横浜でやってるイベントへ。会場が分散している中、日産スタジアム会場へ行くことに。
まずはフードトラックでお昼ご飯。あれこれ探し回っている間に妻がスタジアムツアーの看板を見つけ、行ってみる?と話す。
ツアーは15:00〜の回しか無かったのでそれの受付時間までどこで時間潰す?と言ってたらラグビー体験のブースがありボーイを誘って行ってみる。私もラグビーボールに触るの初めて。

的が設定された小さなサッカーゴールのようなものが設置されていて「的めがけて投げてみようねー」という単純なものだったが、なぜかボーイがのめり込むのでスタッフしていたどこかの高校のジャージを着たお兄さんに投げ方を教えてもらう。するとさらにハマるボーイ。お兄さんも、ならばとノってきて、投げ方をより細かく、うまく投げられるように一緒に試行錯誤してくれる。去り際に近隣のラグビー教室のチラシを渡される。好きなことが見つかるのは大変に喜ばしいが、親としてはラグビーには少しビビる…。
で、ツアーの時間。
日産スタジアムはオリンピックやワールドカップなどの決勝を3度実施した世界で唯一のスタジアムらしい。2002ワールドカップの決勝の前にブラジル代表のコーチが選手を鼓舞するために書いたというホワイトボードがそのまま保存されていたりする。

3964になる組合せは直感よりも多いのでは?と思うが…今度暇な時に検証してみよう。
その後、ウォームアップルームでシュートして、

円陣を組み、

ピッチへ上がる。
ピッチへ上がる時にアンセム流してくれるのは気分が上がる。

いくらお金を積んでも座れないというVIPシートは流石の眺め。
ちなみに日産スタジアムのネーミングライツはまもなく契約満了で、日産の経営状況からすると契約延長は無いのではないかということなので、近いうちに名前が変わるかも?
すっかり堪能して帰宅。晩御飯はケイジャンチキンにした。いつもは魚焼きグリルで焼くが、片付けが楽になるかとオーブンにしてみたが、結果、魚焼きグリルの方が良かったな。