セルリアン・ブルース
それは床。 水で落ちるクレヨンってのは便利だ。そういえば銀座にある月光壮にはじめて行ったとき、ちょうど窓ガラスに自由にか...
浮記
2025年10月14日
昨日の会(商店会がピッタリですな)のようすが後から知れてうれしい。田畠さんサイコさんのやりとりをみたらなんだか映画『マリッジ・ストーリー』を思い出した。簡単に言うと離婚の話なのだけど、わたしはめちゃくちゃ好きな映画で(そもそも監督のノア・バームバックが大好き)結婚しているしていないに限らず書き手の皆さんの感想が気になった。
わたしの当時の感想を貼り付けておくので、もし観たことある人がいたら感想教えてください。笑 でも今観たらまた違う感想かもなあと思ったり。ちなみに11月末上映予定の『佐藤さんと佐藤さん』filmarksで“日本版マリッジ・ストーリー”という声があったので気になっている。
昨晩はなんだか興奮状態でなかなか寝付けなかった。と言っても子どもの寝かしつけで寝落ちしちゃって2時間仮眠をとれたからかもしれないけれど。あのエネルギッシュな場でいい影響を受けないわけなくて、夜ここで紹介したRAMの公開収録を予約した。ほしばさんに「行きます?」と聞かれて初めて自分が行きたいし行けるのに行かないを選択していることに気づかされたから。思い立ったら吉日タイプのフットワーク軽い人間だったはずなのに、いつのまにか“子どもがいる”とか“それで疲れている”を言い訳にしている自分。疲れていても行った先に得られるものがあること、行ってないと忘れちゃうもんなー。
当日は午前中子どもの運動会なので一応夫と一緒に行かないか誘ってはいたのだった。けれど夫は友人のラジオとか聴くの気恥ずかしいタイプで公開収録なんてもっての外!みたいなことを言われわたしもそれに流されてしまっていた。つい趣味が一緒だと行動を共にしたくなるが本当は夫が行かない=子どもを任せられる時!こそチャンスだから今後はもっと交代制で自分の好きなものに費やす時間を創りたい。次の日のビリヤニ教室も枠がまだ空いているならめちゃくちゃ行きたいが〜!!都合がつかなそう。なので、都合がつく日で行きたいものがあるなら、そら行くべきだ。
あと記録として、昨晩はハッとさせられたことがあった。
帰宅しても無反応で目すら合わせなかった子ども。両親いわく、昼寝こそできなかったがずっと楽しく過ごし一度もママを探さなかったよ、保育園みたいなかんじで理解したんだね!と。両親が我が家に来て子どもをみてくれるのはかなりイレギュラーなので、へえ。と思ったが。両親が帰ってからグズグズの子どもを眠たいからだろうと自転車で寝かしつけ1時間だけ寝かせた。夫も帰ってきてから子どもを起こしたが、まあ長いこと泣き止まない。それもギャ〜!とかエーン!ではなく「ぅぅ….」という感じで大粒の涙がず〜っと止まらない。どこか具合がわるいのかと思ったが、何やらわたしに怒っているようすだった。抱っこしてもぎゅ〜しても電車を見せてもそんな感じ。夫もいるから、ちょっと離れて家事的なことすると「ギャ〜!」となる。よくよく考えて、背中をさすりながら思ったことを伝えた。
「何も言わずにでていってごめんね。〇〇の悲しい顔みたくなくて、そっと家でちゃったんだ。でも〇〇にちゃんとママ遊びに行ってきます、ちゃんと帰ってくるからじじばばと遊んでてねって言えばよかったね。言ったらわかってくれたよね。言わないで行ったからママいなくて怖かったね。確認したかったけど怖くて考えないようにしたんだね、えらかったね。つらかったね。ごめんね。今度からちゃんと伝えるね。」
話はじめてすぐ泣き止んだのでちゃんと伝えることができた。し、話終わった途端呪いが解けたようにケロッと元気になり「でんしゃ!」と遊び始めた。
わたしの懺悔は自己満の勝手な解釈かも知らんが、1歳半相手にしれ〜とと家をでるのは普通にダメなのかもしれないし、やっぱり怒ってたのかあと思った。当たり前なのか比べる相手もいなければ常識もしらないし子育て本を熱心に読むタイプではたいが、なんかもうちょっとひとりの人間としてちゃんと取り合わねばと反省した。
そしてその反省を活かし今日ワンオペの夜を過ごしたが、夕食もしっかり食べお風呂はわたしがうっかり電車の歌のイントロを歌ったもんだから出たくなってしまい大泣きではあったけれど、それくらいで平和すぎるくらいに終わった。疲れたを言い訳に負のサイクルにはいっていた。疲れていても子どもも夫もひとりの人間。やるべきことはちゃんとやらねば、おさえるところはおさえねば、と思った次第。
ただの戒め日記。仕事の休憩中BOWを観て息抜きしたけど、とこさんも見てるのかな?笑
明日も息抜きちゃんとして、おさえるとこおさえて、がんばろう。
埼玉県さいたま市/36歳