ゆめをかなえるぞう
旅行二日目、最終日。 風が強い。 今日も子どもはごきげん。 子どもは電車及び乗り物が大好きで...
浮記
2025年10月19日
乱れまくっている。
寝かしつけに苦戦しながら、23時近くに寝落ち。
深夜3時頃、起きて、あーコンタクトもつけっぱなしで、もちろんお風呂にはいっていない。
でも子どもの具合が良くなってきたから早朝せき込んで起きることはないだろうという安心感。湯舟につかりたくて風呂をわかす。
諸々片づけて、なんやかんやで5時。さあ寝ようとしていたら子どもが起きた。うそだろ~~~~~~~~~~~~~!
寝かしつけにも苦戦するってのに、寝起きも機嫌がMAX悪いし。
わたしも30歳くらいまで寝起きがMAX悪い人間だったから、めちゃくちゃ気持ちわかるんだけどさ。
気合で乗り切るしかない、速攻QPのむ。完全プラシーボではなかろうか。
今日は子連れ友人たちと遊びに行く日なのだ。
日記をはじめて早2ヶ月経とうとしているが、ちょくちょく登場する友人は中高のトモダチ。
わたしは中高一貫の女子校出身なのだけど大人になればなるほどそこでの環境が人格形成に大きく影響している気がしてならない。
6年間で脱落者が数人?数十人?いたくらいで、新規メンバーは1人も入らないというほぼほぼ固定の女子だけの閉鎖社会。中学生の時はまあよかったけれど、高校入学と共にアルバイトをはじめたわたしにとってとことんお嬢さまなクラスメイトは軽蔑の対象になり「自分だけは違う!」と距離を置いて校外の友人とばかりと遊ぶようになった。いま思えばそんな自分こそが井の中の蛙だというのに、彼女らは自ら孤立を選ぶわたしをみすてず温かい目で見守りつづけてくれたからいまもこの友情が続いていると思うとホントありがたい。幼馴染をのぞいて12歳からの付き合いの彼女たちは第二子だったりもするが皆同時期に子どもに恵まれて、いまじゃ大所帯であつまるようになった。
今日のメンバーは36歳×4に6歳3歳2歳1歳11ヶ月9ヶ月という10名!
くらべる対象がないと、どうしても夫婦の幼少期とくらべて「うちのこは活発だなー」と思っていたが、子どもの体力侮るなかれ。みんなで小学生もOKな本格的な遊び場でガッツリ遊ぶのは始めてだった&年齢差もあるかもだけど、我が子の100倍のパワーで駆け回る子どもたちの光景にド肝をぬかれる。よその知らない子たちも含めて、くるったように笑う子ども達。くるったように遊ぶ子ども達。みんなくるっている。良い意味でね….。
1歳我が子は油断していると大きい子の勢いに吹き飛ばされてしまうので野放しにはできず、ついてまわるのが寝不足もあいまって、まーしんどい。
それが先輩ママの手にかかればなんのその。疲弊したわたしの代わり子どもにつきそってくれて、動画を見返したらわたしは「ありがてぇ、ありがてぇ」しか言っていなかった、笑
6歳なんて大ボスで下の子たちの面倒たくさん見ていたし。この間まで我が子くらい赤ちゃんだったのにさ、感動した。大人たちもへっとへとだけど皆といれば無になることはないし、なんとかなると思えるからいいことしかなかった。
帰りの電車で寝るかな、自転車で寝るかな、ハイになって寝ず。
夕飯中に寝ることがふえてきたから、急いで食べさせて急いで風呂にいれて、なんとか20時に寝かしつけた。
はじめてトランポリンで遊んだ子どものようすを反芻する。
まだうまく跳べない子どもにわたしが跳んではねて見せたが、チョロチョロ動き回るだけだった。楽しそうではあったけれど。それが3歳の子がくるったように遊ぶのを見て、自由にねっころがったり激しく転がったりするようになった。その時の表情。
次回は睡眠たっぷり摂って夫も一緒に遊びたい。
今日は夫の誕生日だった。本人仕事で、わたしは寝落ちからの5時から子どもとベッタリでまた寝落ち。何も祝えず申し訳ないきもちでいっぱい。
いちおうBlueNoteの日が誕生日祝いということでもあったのだけれど、また別日に家族で祝いたい。
ここ数日商店内で盛り上がった、「あいしてる」や「ありがとう」や「ごめんね」
わたしも言葉にだすことをすごく大事にしていたはずなのに、最近ほんとに全然できていない。意識的にだす言葉と自然にでる言葉。どちらも想いがあれば大事だし、自分は「察してちゃん」とは程遠い性格だと思っていたけれど自分が思っている以上に言葉にしないと気持ちって伝わらないもんだってのを痛感することがあるから、やっぱり言わなきゃだし、今年もちゃんとお手紙かく。いくつになってもどんな関係になっても、手紙が一番のプレゼント。
埼玉県さいたま市/36歳